瀬戸内めぐり旅

美しい海と暖かな気候に恵まれた“瀬戸内”。豊かな気候から生まれた絶景をはじめ、
アート、伝統文化、グルメ、など“瀬戸内”の魅力がギュッとつまった岡山県・香川県を紹介します。

デスティネーションキャンペーンとは、自治体・観光関係者とJR6社(北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州)などが共同し一体となって作り上げる大型観光キャンペーン。期間中、岡山ならではの様々な企画が用意されているので、こころがスッキリ晴れるような笑顔になれる旅を楽しんで。

キャンペーン期間
7/1(金) 〜 9/30(金)

瀬戸内国際芸術祭は、3年に1度、瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に開催される現代アートの祭典です。アートを道しるべに島々を巡りながら、瀬戸内海の自然、歴史や文化を五感で感じることができます。

春会期
4/14(木) 〜 5/18(水)
夏会期
8/5(金) 〜 9/4(日)
秋会期
9/29(木) 〜 11/6(日)

mt@犬島

瀬戸内国際芸術祭の舞台でもある「犬島」で、インスタレーションやmtショップを展開。白い外観の空き家内をカラフルなmtで彩ったアートをはじめ、船を降りた瞬間からmtの世界観が楽しめる。

ダイダラウルトラボウ

拡幅工事に伴い取り払われた神浦地区の小径の石垣、厳島神社に関連した廃船のほか、瀬戸内海の各所で集めた流木を組み合わせて、大宇宙や自然界と人間社会とをつなぐためのアイコンとしての巨人。
Photo: KIOKU Keizo

大原美術館
プレミアムモーニングツアー

印象派の画家クロード・モネの作品を楽しめるツアー。特別解説員の案内で館内を回った後は、倉敷国際ホテルでモネのレシピを再現したスペシャルモーニングが楽しめる。

オリーブのリーゼント

オリーブ畑にヘアスタイルがリーゼントで、オリーブに似た顔型の立体作品を設置。くぼんだ部分には野菜や果物を置くことができる。近くのお店にあるリーゼントの被り物を借りて一緒に撮影することも可能。
Photo:Kimito Takahashi

蒜山スペシャルナイト

高台にある「蒜山ハーブガーデンハービル」では期間限定で夜間特別にオープンし、蒜山三座のシルエットとともに星空観賞会やキャンドルが堪能できる。開放感のある雰囲気の中、夏の夜空が楽しめるのでデートにもおすすめ。

瀬戸芸デジパス

今年の芸術祭は、「瀬戸芸デジパス」でスマートに島を巡ろう。すべての会期で有効な「3シーズンパスポート」とそれぞれの会期のみで有効な「会期限定パスポート」があります。

\ VIEW MORE /

\ VIEW MORE /

フルーツパフェの街おかやま

フルーツパフェの街おかやま(岡山市)岡山には太陽の光をたっぷり浴びた白桃やピオーネ、マスカットなどの旬の絶品フルーツがいっぱい。岡山産のフルーツを贅沢に使った季節ごとのフルーツパフェが楽しめる岡山の街を巡ってみて。

うちわの港ミュージアム

うちわの港ミュージアム(丸亀市)国の伝統的工芸品である「丸亀うちわ」の総合博物館。好きな紙を選んで自分だけのうちわ作りが体験できるほか、実演コーナーでは47の工程に込められた職人の「心」と磨き抜かれた「技」を見ることもできる。

吹屋ふるさと村

吹屋ふるさと村(高梁市)江戸末期から明治にかけて豪商たちが作り上げたベンガラ色の町並み。タイムスリップしたようなレトロな景観はついレンズにおさめたくなる。ベンガラ染め体験やお土産屋さんで思い出を持ち帰ってみては。

四国水族館

四国水族館(宇多津町)海に囲まれた四国の豊かな水景を再現し、四国各地に生息する様々な生き物を展示。広大な瀬戸内海をバックに見るイルカショーは見応え抜群で、子どもだけでなく、恋人・友だち・夫婦など大人も楽しめる。
Copy right ©四国水族館

倉敷美観地区

倉敷美観地区(倉敷市)倉敷へ来たらぜひ訪れてほしい「倉敷美観地区」。倉敷川沿いにある町家や米倉を改装した博物館やカフェ、デニムや帆布製品が揃うショップをはじめ、昼間とは違った幻想的な夜間照明など1日中居ても飽きない町歩きスポット。

父母ヶ浜

父母ヶ浜(三豊市)日本の「ウユニ塩湖」ともいわれている約1kmのロングビーチ。潮が引いた干潮時の夕暮れは、人のシルエットが潮だまりに反射し天空の鏡が現れる。幻想的な風景が撮れてSNS映えすること間違いなし。
Copyright © 2021 三豊市観光交流局. All Rights Reserved.

\ お得なキャンペーン情報はこちら /